1. HOME
  2. その他
  3. 食の信頼向上をめざす会、会員募集活動を本格再開、きょうまでifia2022でチラシ配布へ

食の信頼向上をめざす会、会員募集
活動を本格再開、きょうまでifia2022でチラシ配布へ

 2008年に設立され、メディア関係者との情報交換会を中心に食のリスクコミュニケーション活動を行ってきた「食の信頼向上をめざす会」(以下めざす会、唐木英明代表)はこのほど、活動を再開するとともに会員を募集している(参加費不要)。

 同会は2011 年以後、(財)食の安全・安心財団(東京都港区)と協力して活動を続け 、特に福島第一原発事故後の放射線の影響に関する連続の意見交換会は多くの注目を浴びた。13年に財団法人が公益法人化したのを機会に合併したが、22年に入り、公益法人の活動が一時中断したのを受けて活動を再開した。

 めざす会は18日からきょう(20日)までの3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されている「ifia ・HFE JAPAN 2022」で活動開始と参加者募集のチラシを配布している。
 参加希望者の連絡先 E-mail:karaki@gakushikai.jp(唐木英明代表)

<めざす会の活動記録>
2008年 
食の信頼向上をめざす会(会長:唐木英明)設立総会
情報交換会「残留農薬、メラミン問題から食の安全を考える」
2009年 
情報交換会「 残留農薬問題に関する農業生産の現場の声」
情報交換会 「BSE全頭検査」
情報交換会「国際獣疫事務局(OIE)総会にて日本はリスク管理の国に認められた」
情報交換会「リスク評価・リスク管理と政治の関与」
公開討論会「食の信頼向上をめざして 食品安全委員会、消費者委員会のこれから 」
情報交換会「トクホとは何か エコナ問題をきっかけに」
2010年
情報交換会「不適切な報道はなぜ起きたのか」
情報交換会「地産地消とは?」
情報交換会「今さら聞けない COP10 」
情報交換会「食肉の表示のありかたについて」
2011年
メディアとの情報交換会「今なぜ口蹄疫・鳥インフルエンザ?」
食の財団共催 情報交換会「東北地方太平洋沖地震と風評被害の防止に向けて」
財団共催 情報交換会「原発事故による放射能汚染と食品健康影響評価について」
情報交換会「ユッケ問題から考える食中毒 食育の重要性」
財団共催 情報交換会 「『放射性物質の食品健康影響評価』と暫定基準の見直しについて」
2012年
財団共催情報交換会「放射線のリスク評価とリスク管理を巡って」
財団共催情報交換会「原発事故から1年 食のリスクと風評にどう向き合ったか」
財団共催情報交換会「 食品表示の一元化と適用範囲の拡大を巡る議論」
財団共催情報交換会「食と放射能を考える意見交換会 in ふくしま」
財団共催情報交換会「食の安全を考える~浅漬けによる食中毒問題の教訓」
2013年
財団主催 情報交換会「食品表示を考える~食の安全と食品表示~」
財団主催 情報交換会「食品関係の報道の科学からの検証」
財団主催 情報交換会「輸入食品の安全性について 」
財団主催 情報交換会「エコナ問題のその後 」
財団主催 情報交換会「食品表示を考える~食の安全と食品表示~ in 大阪 」
2014年
財団主催 情報交換会「急性参照用量と一日摂取許容量について」
財団主催 情報交換会「食と放射能を考える意見交換会~ in 大阪」
財団主催 情報交換会「メニュー表示を考える~豊かな外食文化の創造~」
財団主催 情報交換会「食品への意図的な毒物等の混入防止について」
2015年
財団主催 情報交換会「食品の異物混入問題について」
財団主催 情報交換会「外食・中食におけるアレルゲン情報を考える」
財団主催 情報交換会「地域資源から地方創生を考える」
財団主催 情報交換会「ノロウイルス対策の現状と課題」
財団主催 情報交換会「検証:BSE 発生から15年-その経緯と教訓-」
2016年
財団主催 情報交換会「地域資源から地方創生を考える1」
財団主催 情報交換会「地域資源から地方創生を考える2」
財団主催 情報交換会「水素水問題を考える」
財団主催 情報交換会「外食における安全と安心」
財団主催 情報交換会「加工食品の原料原産地表示を考える」
2017年
財団主催 情報交換会「地域資源から地方創生を考える3」
財団主催 情報交換会「遺伝子組換え作物(GMO)を考える」
財団主催 情報交換会「本当にこれでいいの? 加工食品の原料原産地表示」
2018年
財団主催 情報交換会「食品添加物の役割と安全を考える」
財団主催 情報交換会「知っておきたい食品添加物」
財団主催 情報交換会「種子法の果たした役割と廃止までの経緯」
財団主催 情報交換会「豚コレラとアフリカ豚コレラ」
2019年
財団主催 情報交換会「食と健康について食品事業者の役割を考える」
財団主催 情報交換会「無添加表示はどうして問題なのか」
2020年
財団主催 情報交換会「外食 HACCPを考える」(コロナ感染拡大で中止)
2021年
財団主催 情報交換会「コロナと外食産業 」(コロナ感染拡大で中止)
2022年
財団主催WEB 情報交換会「アサリの原産地表示偽装の背景」
食の信頼向上をめざす会WEB主催 情報交換会『「無添加表示」は必要か?』

関連記事:「食の信頼向上をめざす会」再スタート

TOPに戻る

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

INFORMATION

お知らせ