メタジェン、腸内環境勉強会を企画 同社代表の福田氏が講師を務める
㈱メタジェン(山形県鶴岡市、福田真嗣社長)はこのほど、代表の福田氏が講師を務める「腸内環境勉強会」を企画した。
生活者の腸内環境や腸活への関心が高い状態が続いている今、事業者・現場の担当者が最新の考え方を把握し、適切なビジネス、アドバイス、普及活動に活かしていくことこそが、今後のヘルスケアの進展に大きく関わっていくものと同社では考える。
代表の福田氏が講師を務める。腸内環境の専門的知見に加え、研究から腸内環境の事業・サービス・商品・生活者へのアドバイスへと繋いでいくための最前線の情報や、腸内環境を基盤としたヘルスケアの実用化・コミュニケーション時の指標やポイントについて現時点の最新を伝える。
<開催概要>
日時:①11月26日(水)午後1時~4時
②11月29日(土)午後1時~4時
③11月29日(土)午後5時~8時
④12月6日(土)午後1時~6時
⑤12月6日(土)午後5時から8時
⑥12月17日(水)午前9時~午後12時
※以上の6枠から第1希望と第2希望の受講枠を選択。6枠全て内容は同様。
オプションとしてオンライン受講も準備。
受講生には後日動画アーカイブを共有する。
場所:東京科学大学キャンパス・イノベーションセンター INDEST 203会議
定員:各回30人
受講料:5万円(税込)
講師:㈱メタジェン 代表取締役社長 福田真嗣 氏
プログラム
第一章 腸内環境の基礎知識
腸内細菌の基礎知識
腸内細菌のはたらき
ヒト腸内細菌叢の特徴
腸内細菌叢のバランスを変化させる要因
腸内細菌叢のバランス異常と疾患
第二章 腸内環境を基盤としたヘルスケア・医療の現状と展望
腸内環境を”見る・知る・操る” で実現する腸内デザイン®の考え方
腸内環境に基づくヘルスケアの現状と展望
腸内環境に基づく個別最適化食
腸内環境を標的とした創薬・医療の現状と展望
腸内環境研究の最新トピックス
第三章 腸内環境を基盤としたヘルスケア実用化のポイント
腸内環境に基づくヘルスケア(腸活/腸内デザイン)の指標
腸活/腸内デザインの目的設定・コミュニケーションのポイント
質疑応答
問い合わせ先:㈱メタジェン サイエンスPR事業部(E-mail:pr@metagen.co.jp)
申込はこちらから











