1. HOME
  2. 健康食品
  3. 富士カプセル、医薬品レベルのカプセル技術など提案強化(前)

富士カプセル、医薬品レベルのカプセル技術など提案強化(前)

 同社は日本初のソフトカプセルメーカーとして、医薬品ソフトカプセルで培ってきた高い技術力と品質管理体制に定評がある。健康補助食品GMPのほか、米国cGMP認証も取得。今後は機能性表示食品の届出を進める企業に向けて、医薬品レベルのカプセル技術や崩壊試験なども含めたサポート体制をさらに強化する。このほか研究開発体制の強化や、欧米などの海外展開へ向けた布石も打ち出していく。

<技術力と品質で高い認知度>

 同社は医薬品ソフトカプセル製剤を中心に生産体制を構築し、その高い技術力と品質は「ソフトカプセルの富士カプ」として高い認知度を誇る。健康食品分野でも、そのノウハウを生かし、医薬品と同レベルの品質管理を徹底。2005年には(公財)日本健康・栄養食品協会の健康補助食品GMPを取得し、15年12月には米国NSFインターナショナルのcGMP認証を取得した。機能性表示食品制度や海外展開を視野に入れ、製品の品質と安全性の確保に向けた体制を整備している。

 同社では、機能性表示食品制度の取り組みを進めるクライアントに向けて、社内に専門部署を設置し、対応している。特に、消費者庁の検討会報告書に記述されたことで注目を集めた崩壊試験への対応については、崩壊遅延防止カプセル『エフキャップ』などを中心に積極的な提案を進めている。

 『エフキャップ』は、天然成分のフィチン酸をカプセル皮膜に添加することで、崩壊性を画期的に改善する同社独自のカプセル。ブルーベリーや魚油、ニンニク、黒酢など、時間の経過によってカプセルの崩壊が遅延しやすくなる素材でも、スムーズに溶解するのが特長。しかも、従来のゼラチン皮膜と同等の外観性状と強度を維持し、ゼラチンカプセルと同等のコストを実現している。米国GRASによって安全性を確認済みのため、海外展開を視野に入れた企業からも引き合いがあるという。

 腸溶性ロータリーカプセルは、カプセル皮膜に耐酸性を付与することで、胃ではなく腸で溶ける。胃酸で分解されて効果が弱まる素材・成分や、胃粘膜への刺激が強いもの、飲んだ後に戻り臭のあるものなどに使用される。特に、生菌ソフトカプセルなどのニーズが高まっているという。そのほか、三層生菌シームレスカプセルや口腔内速放性カプセルなどの多種多様なカプセルを備えている。

(つづく)

(写真:イノベーションラボラトリー)

【藤田 勇一】

/(中)

TOPに戻る

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

INFORMATION

お知らせ