1. HOME
  2. 機能性表示食品
  3. ダイドードリンコ、HMPA配合商品発売 インスタントコーヒーの機能性表示食品、3つの機能を同時に訴求

ダイドードリンコ、HMPA配合商品発売 インスタントコーヒーの機能性表示食品、3つの機能を同時に訴求

 ダイドードリンコ㈱(大阪市北区、中島孝徳社長)は4日、機能性表示食品のインスタントコーヒー『スマートブラック』(=写真)を通信販売で新発売したと発表した。機能性関与成分として「HMPA」を配合したもので、同成分に報告されている「BMIが高めの方の腹部の脂肪(内臓脂肪、腹部総脂肪)とウエスト周囲径を減らす」などといった3つの機能を訴求する。届出番号は「K7」。

 サプリメントなどを展開している「DyDoヘルスケア」シリーズの新商品として発売した。消費者庁へ届出た機能性表示は、HMPAには「BMIが高めの方の腹部の脂肪(内臓脂肪、腹部総脂肪)とウエスト周囲径を減らすこと、継続摂取により、食後血糖値が高めの方の食後に上昇する血糖値を元に戻しやすくすること、LDLコレステロールが高めの方のLDLコレステロールや総コレステロールを下げる機能があることが報告されています」。同社の発表によると、コーヒーの機能性表示食品として3つの機能を同時に表示する初の商品になるという。

 販売価格は30日分(30本)で6,000円(税別)。

 HMPAを機能性関与成分として配合した機能性表示食品がここにきて相次いで発売されている。先月下旬、サントリー食品インターナショナル㈱(東京都港区)が『特水』を新発売したのをはじめ、サンスター㈱(大阪府高槻市)が果汁入り飲料『健康道場 すらなS』を発売した。

【石川太郎】

(冒頭の写真:ダイドードリンコの報道発表資料から)

関連記事
サントリー特茶から「水」製品新発売 機能性表示食品『特水』を21日から
HMPAって何? 腸内代謝に着目した新機軸のポリフェノール素材
3月4日は何の日?「HMPAの日」 記念日制定に絡めて伝える最新研究動向

TOPに戻る

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

INFORMATION

お知らせ