食の安全・安心財団、意見交換会開催 テーマは、食事摂取基準改訂のポイントとバランスの良い食生活
(公財)食の安全・安心財団(東京都港区)は9月9日、意見交換会「健康と栄養」を都内で開催する。
今回、食事摂取基準(2025年版)のポイントの解説と、外食、中食、加工食品の活用など消費者にとって欠かせない食の場面も含めたバランスの良い食生活実現のための方策や食育の役割などについて、専門家を招いて意見を交換する。
<開催概要>
日時:9月9日(火)午後2時~4時
会場:三菱ビル コンファレンススクエア エムプラス 「サクセス」(東京都千代田区丸の内二丁目5番2号三菱ビルル1F)
基調講演
「健康と栄養~食事摂取基準改訂のポイントとバランスの良い食生活について(仮題)」
(一社)日本スポーツ栄養協会 理事長 鈴木 志保子 氏
パネルディスカッション(予定)
(一社)消費者市民社会をつくる会 代表理事 阿南 久 氏
味の素㈱グローバルコミュニケーション部サイエンスグループ シニアスペシャリスト 畝山 寿之 氏
(一社)日本スポーツ栄養協会 理事長 鈴木 志保子 氏
消費生活コンサルタント 森田 満樹 氏
農林水産省 消費・安全局 消費者行政・食育課 担当官
食品メーカー等 栄養関係担当者等
コーディネーター 食の安全・安心財団 副理事長 道野 英司 氏
参加費:無料(要事前登録)
申込締切:9/4(木)
問い合わせ先:事務局(TEL:03-5403-1060)
申込は下記より