1. HOME
  2. その他
  3. 25年上半期アクセスランキング エビデンス入門でお馴染みの竹田准教授出演「カズレーザーと学ぶ。」が第1位

25年上半期アクセスランキング エビデンス入門でお馴染みの竹田准教授出演「カズレーザーと学ぶ。」が第1位

 ㈱ウェルネスニュースグループ(東京都港区)が運営するヘルスケアをはじめとするウェルネス関連ニュースサイト『ウェルネスデイリーニュース』(WDN)の2025年上半期アクセスランキングを紹介する。ランキングは、同年1月1日から6月30日までに掲載された延べ約860本の記事におけるアクセス数トップ10をまとめたもの(8月12日集計)。ユーザー数が昨対比で大幅に伸びているなかで、健康食品業界関係者のみならず、消費者や生活者の関心を集めた話題が上位に入った。まずは第10位から第5位は以下のとおり。

第10位、「食料困難事態対策法、本日パブコメ締切/緊急事態において生産調整や配給制も」(1月23日付)。

第9位、「健康食品の原材料表示に医薬品成分/東京都が発見、関係者に注意喚起」(2月7日付)。

第8位、「タカマ、サラシアエキス末を自主回収/松浦薬業の製造過程でエフェドリンが微量混入、同じラインで葛根湯を製造」(6月25日付)。

第7位、「経口補水液の販売ルール、来月施行へ/誤使用防止に向けた新たな表示義務と販売条件が明文化」(5月14日付)。

第6位、「レプリコンワクチンは安全か?(前)/Meiji Seikaファルマの田前雅也執行役員に聞く」(4月4日付)。

第5位、「東大のCBD講座巡り訴訟勃発/JCAと中団連、接待強要・講座閉鎖で教授と大学を提訴」(5月17日付)。

 1年365日、サイトの更新が途切れることはなく、平日は1日あたりで少なくとも6本、最大だと8本の新着記事が掲載されるのがWDN。そのなかで、25年上半期アクセスランキングの5位から10位までに入ったのは上記の5本だった。
 報道内容のすそ野の広さがWDNの特長だが、健康食品業界関係者などに向けた専門性の高い記事から、一般の消費者や生活者に対する情報や知識の提供も視野に入れた記事まで、まんべんなくランクインする格好になった。サプリメントや健康食品の関連では、機能性表示食品を中心に大規模な自主回収に発展したエフェドリン混入問題が第8位に入った。「エフェドリン微量混入なぜ判明?/きっかけは茨城県の24年度の試買検査」と題した関連記事も第13位と上位につけた。

 続いて、第4位から第1位。

第4位、「浜松市で集団食中毒、58人が発症/「サポウイルス」が原因、市は手洗いの徹底呼び掛け」(6月21日付)。WDNは、途切れることなく全国的に発生する食中毒事案を報じているが、そのなかでも浜松市内のオープンキッチンスタイルの店舗で生じた本事案は、25年上半期に最大のアクセスを集めた食中毒関連記事になった。サポウイルスとは、ノロウイルスと同じカリシウイルス科に属するウイルス。その名称は、発見された場所である「札幌」に由来するという。

第3位、「大正製薬『アライ』33万個自主回収/効果減弱の恐れも『重篤な健康被害の報告なし』」(6月17日付)。昨年3月に発売されて話題を集めたダイレクトOTCの内臓脂肪減少薬『アライ』(要指導医薬品)の自主回収を伝える記事がベスト3に入った。販売元である大正製薬㈱(東京都豊島区)は自主回収の理由について、「安定性モニタリングの結果、溶出性が低下しており、今後、使用期限内に規格に適合しなくなる可能性があることが判明した」と説明。サプリメントや健康食品でも少なくない、品質管理に関わる事案であったと言える。

第2位、「高額接待問題、マスコミ各社が報道/JCA、来週にも民事提訴、近く記者会見」(5月10日付)。週刊文春の報道に端を発した東京大学社会連携講座「臨床カンナビノイド学講座」を巡る東大教授らの高額接待問題と、同大が一方的に通告したとされる同講座の廃止問題に関するWDNとしての第2報が第2位。その後、JCA(=一般社団法人日本化粧品協会)らは、同講座を取り仕切っていた東大教授及び准教授の2人を相手取り、東京地裁に損害賠償請求訴訟を提起。記者会見も行った。

 そして第1位は、「シミを減らす食材No.1は? 【予告】竹田竜嗣氏が『カズレーザーと学ぶ。』に出演」(3月25日付)だった。
 この記事は、WDNの長期連載「エビデンス入門」でお馴染みの竹田竜嗣・関西福祉科学大学准教授(健康福祉学部福祉栄養学科)が、今年3月25日夜放映の教養バラエティ番組「カズレーザーと学ぶ」に専門家の1人として出演することを事前に伝えたもの。放映後もアクセスが止まらず、結果、2位に大差を付けての第1位となった。
 この番組は、サプリメントや健康食品などに使用される原材料(機能性成分)を取り上げることがあり、これまでも度々、放映後、WDNに掲載されている当該成分に関連する記事へのアクセスが急増することがあった。ちなみに、竹田准教授は放映で、この日のテーマの1つであった『最新研究で続々判明!シミを減らす食材No.1は?』について解説。グルコシルセラミドなどについて伝えた。

【編集部】

TOPに戻る

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

INFORMATION

お知らせ