1. HOME
  2. イベント
  3. 誹謗中傷への法的対応を問う「ラウンドアップ訴訟」 【7/29】食の信頼向上をめざす会ZOOM情報交換会

誹謗中傷への法的対応を問う「ラウンドアップ訴訟」 【7/29】食の信頼向上をめざす会ZOOM情報交換会

 「食の信頼向上をめざす会」は7月29日、オンライン形式のZOOM情報交換会を開催する。今回のテーマは「除草剤ラウンドアップに対する誹謗中傷への訴訟」。
 インターネット空間で拡散される誤情報への対処をめぐり、当事者による報告と意見交換が行われる。参加費は無料、定員は先着100人。

誹謗中傷と訴訟の背景

 除草剤「ラウンドアップ」(有効成分:グリホサート)は、世界的に使用されている農業資材でだが、日本国内においてもインターネット上で誤った情報や根拠のない誹謗中傷が繰り返されている。これに対し、製造・販売元である日産化学(本社:東京都)は、こうした投稿が同社の事業や製品の信用を損ねたとして、投稿者に対し損害賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に提起した。

 今回の情報交換会では、日産化学農業化学品事業部営業本部ラウンドアップ営業部長・合庭朋之氏が、「なぜ訴訟に踏み切ったのか」と題し、誹謗中傷の具体的な内容、法的対応に至るまでの経緯、そして現時点での状況について講演する。

記事執筆者が司会進行

 司会を務めるのは、元毎日新聞編集委員のジャーナリスト・小島正美氏。同氏は、安全性や科学的根拠に関する情報の適正な伝達を長年にわたり訴えてきた人物として知られている。同訴訟を巡る問題、その背景や社会的影響について「Wedge Online」で多角的に論じている。

申込はこちらのメールからshinrai.koujyou@gmail.com

TOPに戻る

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

INFORMATION

お知らせ