γ-オリザノール、角層水分量を増加させる 【機能性表示食品届出DB更新】食用こめ油で新規のヘルスクレーム
消費者庁が14日に行った機能性表示食品の届出データベース更新で、既存機能関与成分のγ-オリザノールについて、肌への働きを訴求する機能性表示を行う届出が公開された。同成分として新規の機能性表示。これまでに届け出があったのは、血中の中性脂肪や総コレステロールを低下させる旨だけだった。
γ-オリザノールは、食薬区分の「専ら医薬品として使用される成分本質」(専ら医薬)に収載されている成分。そうした成分の一部を、機能性表示食品の機能性関与成分として届け出ることも、厳しい条件付きだが可能。ただ、機能性表示内に成分名を明記させない運用が実質的にされており、今回公開された新たな届出の機能性表示も、「本品には、肌の乾燥が気になる女性の顔(頬)の角層水分量を増加させる機能について報告のある成分が含まれています」とされている。
肌の乾燥に対応する機能性表示として、「角層水分量を増加させる」という機能性表示は従来なかった。
届け出たのは、米ぬか等を有効活用するファインケミカル事業などを展開している築野食品工業㈱(和歌山県伊都郡)。γ-オリザノールを一定量含む食品こめ油を届け出た。同成分を機能性関与成分とする届出はこれで累計11件。届出は、食品こめ油を中心とする一般的な食品に限られ、錠剤やカプセル剤などの加工食品(サプリメント)は存在しない。
この日の更新で公開された新規届出は、22件(サプリ16件、サプリ以外の加工食品6件、生鮮食品ゼロ件)。3月に入ってから消費者庁へ提出された届出の公開が本格的に始まった。
一方、ここ数回の更新では増えていなかった撤回届出について今回の更新では動きがあり、前回9日の更新時点から17件増加していた。
【石川太郎】

25年5月のDB更新:【1日】5月最初の更新、届出日上はまだ2月 改正制度施行後の届出、公開しばらく先
:【2日】ラクトフェリン、第5の免疫ケア成分 1960年代から研究の森永乳業が届出
:【9日】新規成分、白甘藷由来糖ペプチド 高め空腹時血糖の上昇抑える、富士産業が届出