1. HOME
  2. イベント
  3. オートファジーの最新動向を紹介 「第5回日本オートファジーコンソーシアムシンポジウム」開催

オートファジーの最新動向を紹介 「第5回日本オートファジーコンソーシアムシンポジウム」開催

 日本オートファジーコンソーシアム(小松雅明代表理事・順天堂大学 主任教授)は28日、「第5回日本オートファジーコンソーシアムシンポジウム」を都内で開催する。今回のテーマは「オートファジーと老化研究の最新動向と産業活用」。会場とオンラインのハイブリット開催。

 会場参加費は、日本オートファジーコンソーシアム会員(企業会員、アカデミア会員)は無料。非会員は5,000円。オンライン参加費は同会員は無料。非会員は3,000円。

 懇親会も開催する、懇親会費は6,500円を予定している。

<開催概要>
日時:11月28日(金)午前10時30分~午後4時15分
開催形式:会場とオンラインのハイブリット開催
会場:順天堂大学 有山登メモリアルホール(本郷・お茶の水キャンパス)
   (東京都文京区本郷2-1-1 7号館13階)

プログラム
・開会挨拶

・日本オートファジーコンソーシアム企業会員講演1
 日本オートファジーコンソーシアムの活動(各部会の活動と現状)、オートファジー認証マークの活用展開
 オートファジーを標榜するパッケージ表示標準化に向けた「認証:標準化WG」の活動と認証マークの活用事例について
 啓発活動WGによる「オートファジー」認知拡大施策とその効果

・日本オートファジーコンソーシアム企業会員講演2
 日本オートファジーコンソーシアム会員企業事例報告
 サプリメントとしてのオートファジーへの取り組み
 国産NMN原料開発と機能検証の取り組み

・日本オートファジーコンソーシアム会員企業ピッチトーク

・基調講演
「老化細胞を標的としたImmuno-geroscienceの新展開」
 講師:順天堂大学 大学院医学研究科 循環器内科教授 南野 徹 氏

・アカデミア講演1
「オートファジーによる腸管恒常性維持機構と加齢によるその破綻」
 講師:東北大学 大学院薬学研究科 生命機能解析学分野准教授 矢野 環 氏

・アカデミア講演2
「全細胞空間解析技術の開発と医学生物学応用」
 講師:順天堂大学 大学院医学研究科 生化学・生体システム医科学教授 洲崎 悦生 氏

・パネルディスカッション
「オートファジー産業を立ち上げる上で求められる事業者・消費者向け啓発活動とは」
 パネラー:大阪大学名誉教授 吉森保 氏
      順天堂大学主任教授 小松雅明 氏
      毎日放送/制作局エグゼクティブ兼テレビチーフプロデューサーディレクター 本郷義浩 氏
      他(当日の登壇者)
 ファシリテーター:日本オートファジーコンソーシアム理事 松川泰治(UHA味覚糖㈱ 執行役員 バイオ開発ディビジョン ディビジョンリーダー)

・閉会挨拶 

・懇親会
時間:午後5時15分~7時15分(予定)
会場:1899 RESTAURANT OCHANOMIZU(東京都千代田区神田駿河台3-4)

申込はこちらから

TOPに戻る

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

INFORMATION

お知らせ