消費者庁、自己点検等報告巡り説明会 【機能性表示食品】今月26日午前、オンラインで開催
消費者庁が機能性表示食品の「自己点検等報告」に関するオンライン説明会を今月26日に開催する。時間は10時から12時までの2時間。機能性表示食品の届出関連事業者を主たる対象とするが、自治体関係者、記者、一般消費者なども参加できる。事前の申し込みは不要。同庁が6日、発表した。
機能性表示食品の自己点検等報告は、健康被害問題を受けた先の制度改正で新規導入された届出者の義務。内閣府令の食品表示基準に規定されているもので、届出を行った機能性表示食品の製造・品質の管理等に関する遵守状況について、自己点検および評価を行い、その結果を年に1回、所定の様式を使って同庁に報告しなければならない。これを行わない場合、機能性表示食品としての要件を欠くことになる。
今年3月31日までに届出情報が公表された機能性表示食品の自己点検等報告の1回目の期日は来年3月31日と、半年を切っている。オンライン説明会では、「自己点検等報告をどのように行えばよいかといった具体的な方法を中心」に説明するという。
【石川太郎】
関連資料
:「機能性表示食品の自己点検等報告に関する説明会の開催について」(消費者庁ウェブサイトへ)
関連記事
:消費者庁食品表示課保健表示室に聞く 改正・機能性表示食品制度の運用実態と課題(前)
:遵守事項「自己点検」結果の報告じわり 現時点で140届出、報告件数最多は小林製薬
:改正機能性表示食品制度の告示案 「自己点検等報告」にみる原材料の品質確保策











