1. HOME
  2. イベント
  3. ゲノム編集食品の実用化を考える 農研機構、セミナー「ゲノム編集食品の現在地と未来」開催

ゲノム編集食品の実用化を考える 農研機構、セミナー「ゲノム編集食品の現在地と未来」開催

 (国研)農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構、久間和生理事長)は23日、セミナー「ゲノム編集食品の現在地と未来~国内事例と国際動向から学ぶ~」を都内とオンラインのハイブリッドで開催する。

 セミナーは4本の講演で構成。ゲノム編集食品の概要、商品化する際の安全性確認の手続き、海外のベンチャー企業等で開発が進められているゲノム編集食品についての紹介、国内での商品化事例として、ゲノム編集トマトの開発の経緯と販売までの道筋について講演する。

<開催概要>
日時:10月23日(木)午後1時30分~4時
開催形式:会場とオンライン(Zoom)のハイブリッド形式
会場:日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(大ホール)
(東京都千代田区日比谷公園1-4)
定員:会場100人、オンライン500人
参加費:無料

プログラム
講演1「ゲノム編集の概要」
 農研機構 企画戦略本部 新技術対策課 四方 雅仁 氏

講演2「ゲノム編集農林水産物の安全性等を確認する仕組み(生物多様性の確保を中心に)」
 農林水産省 消費・安全局 農産安全管理課 中澤 広行 氏

講演3「海外のゲノム編集等による作物育種の動向」
 バイオインダストリー協会(JBA) 企画部部長、日本バイオ産業人会議(JABEX) 事務局次長 坂元 雄二 氏

講演4「ハイギャバトマトの販売までの道のりと現状」
 サナテックライフサイエンス㈱ 管理部 住吉 美奈子 氏

申込はこちらから

申込締切:10月17日(金)

問い合わせ先:農研機構 企画戦略本部 新技術対策課(E-mail:naro-outreach@naro365.onmicrosoft.com

TOPに戻る

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

INFORMATION

お知らせ