各地消費者団体がセミナー開催 悪質広告や持続可能な社会を学ぶ機会に
2025年度、全国の消費者団体が相次いでセミナーを開催する。テーマはいずれも消費者被害の防止や持続可能な社会づくりなど、生活に直結する重要課題。以下に開催日順で紹介する。
① KC’s(消費者支援機構関西)セミナー
日 時:10月23日(木)午前10時~午後0時
形 式:オンライン(Zoomウェビナー)
テーマ:「あなたをねらうネット広告!~悪質・巧妙な広告による消費者トラブルにまきこまれないために」
講 師:(一社)日本アフィリエイト協議会 代表理事 笠井北斗 氏
内 容:悪質ネット広告の手口を紹介し、消費者被害防止の視点から理解を深める。
主 催・協働:消費者支援機構関西(KC’s)、NPO法人コンシューマーズ京都、京都消費者契約ネットワーク(KCCN)、京都府ほか
詳細はこちら
② ネットとうほくセミナー
日 時: 10月18日(土)午前10時30分~午後0時30分
会 場:仙台弁護士会館4階ホール(仙台市青葉区一番町2-9-18)/WEB参加あり
テーマ:「トイレ・水回りのトラブル等につけこむぼったくり レスキュー商法の被害の実態とトラブル予防・対処法」
講師:伊藤陽児弁護士(愛知県弁護士会、「悪質!トイレのつまりぼったくり被害対策弁護団」事務局長)
定員:会場50人、WEB100人
参加費:無料
内容:悪質訪問販売や点検商法、レスキュー商法の巧妙な手口を事例とともに解説し、予防と対処の方法を学ぶ。
主催:(特非)消費者市民ネットとうほく
詳細はこちら
③ ネットワーク新潟セミナー(2回シリーズ)
会 場:新潟日報メディアシップ 日報ホール(新潟市中央区)/Zoom参加あり
定員:会場40人、Zoom20人(参加無料)
第1回
日 時:12月9日(火)午後1時30分~4時
テーマ:グリーン志向消費って何?
基調講演:「事業者と消費者でつくる持続可能なくらし」
講師:消費者庁 消費者教育推進課 課長 黒田啓太 氏
事業者報告
第2回
日 時: 12月16日(火)午後1時30分~4時
テーマ:持続可能な社会への選択
第1部 基調講演①
「サステナブル・ラベルを活かす!伝える・選ぶヒント」
講師:(一社)日本サステナブル・ラベル協会 代表理事 山口真奈美 氏
基調講演②
「サステナブルな選択をするために必要なこと」
消費生活ネットワーク新潟 副理事長 弁護士 江花史郎 氏
第2部 事業者報告
第3部 意見交換
主催:(特非)消費生活ネットワーク新潟
詳細はこちら