JADMA「24年度通販市場売上高調査」発表 前年比7.3%増で14兆超
(公社)日本通信販売協会(JADMA/梶原健司会長)はこのほど、「2024年度通販市場売上高調査」速報値を発表した。
2024年4月~25年3月の通信販売(EC含む)市場の売上高について調査。それによると、24年度の通販の売上高は、前年比7.3%増の14兆5,500億円となり、金額ベースでは前年比9,900億円の増加となった。昨年同様、円安などによる原料価格高騰も進むなか、24年度の伸び率は前年を0.6ポイント上回る動きとなった。
直近10年の平均成長率は9.1%で、マイナス成長を記録した1998年度以来、26年連続して増加傾向が続いている。業界全体の動向として、主にコールセンターやフルフィルメント、マーケティング領域におけるAIの活用による業務効率化の進展、企業のM&Aを通じた事業多角化の動きが目立っているとしている。
同調査は、JADMA会員385社(調査時点)を対象に実施した「第43回通信販売企業実態調査」から得た回答の売上部分を先行集計した結果と、各種調査から推計できる有力非会員392社の売上を加えて算出(調査期間:25年6月24日~8月18日)。推計値は、衣料品や雑貨、化粧品、健康食品などの物販が中心。
JADMAでは、今年11月に、商品別や媒体別などを分析したレポートを「第43回通信販売企業実態調査 報告書」として刊行する予定。
(下のグラフ:JADMA「2024年度通販売上調査」/JADMA公表資料より)
