1. HOME
  2. その他
  3. 第58回かび毒・自然毒等専門調査会 【7/16】オクラトキシンAについて審議

第58回かび毒・自然毒等専門調査会 【7/16】オクラトキシンAについて審議

 食品安全委員会は16日、「かび毒・自然毒等専門調査会(第58回)」を開催し、オクラトキシンAに係る食品健康影響評価について審議する。会議の様子は動画配信も行う。

 オクラトキシンA(OTA)は、カビが産生する毒性物質、いわゆるマイコトキシンの一種。OTAは、主としてアスペルギルス属(Aspergillus ochraceus)およびペニシリウム属(Penicillium verrucosum)などのカビが穀物や乾燥食品などの保存過程において産生する二次代謝産物で、強い腎毒性を示すことで知られている。

<開催概要>
日 時:7月16日(水) 午後2時30分~5時
場 所:食品安全委員会 中会議室(港区赤坂5-2-20赤坂パークビル22階)
議 事:
① オクラトキシンAに係る食品健康影響評価について
② その他

申込方法など詳細はこちら(食安委HPより)

TOPに戻る

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

INFORMATION

お知らせ