KBCC、熊本市内でセミナー開催 8月5日、台湾熊本食品産業連携セミナー&交流会
九州地域バイオクラスター推進協議会(KBCC/事務局:くまもと産業支援財団、田中一成会長)は8月5日、台湾熊本食品産業連携セミナー&交流会を熊本市内で開催する。
熊本県では、台湾半導体企業TSMCの進出により、台湾との経済、技術、人、モノ、文化などさまざまな交流の活性化が進んでいる。KBCCは2024年9月、台湾優良食品発展協会(TQFA)と、双方の食に関する会員間での事業連携に向けた協力関係の構築を行っていくために、産業連携に関する覚書を締結した。TQFAは1989年に台湾政府主導で設立され、現在の独立した非営利団体へと発展してきた。現在では民間団体として、食品産業の自主管理の有効性を検証するために公正かつ客観的な第三者認証制度を採用した「TQF認証プログラム」を運営している。食品メーカーだけでなく、食品原料メーカーや小売業、消費者団体なども会員として加盟している。
今回、台湾のメーカーと熊本企業との交流活動を通じ、将来の商品共同開発など双方のビジネス連携に発展することを期待して、TQFA会員の食品メーカー12社が熊本を訪問し、KBCCと共催でセミナー・交流会を開催する。
セミナーでは、台湾・アジアにおける商品開発への取り組み方、マーケティング戦略などについて講演する。また後半、企業紹介、交流商談会や試食なども用意する。
<開催概要>
日時:8月5日(火)午前10時~午後3時
場所:熊日俱楽部、びぷれすイノベーションスタジオ
(熊本市中央区上通町2番17号びぷれす熊日会館7F)
対象:台湾とのビジネスを希望する県内食品関連業者等(定員40人程度、先着順)
セミナー内容
・「TQFA紹介と台湾における機能性食品の現状」
TQFA 事務局長 許瑞瑱 氏
・「グレープキングバイオにおける発酵技術を活用した機能性食品開発戦略」
GRAPE KING BIO LTD. 研究員 江玲慧 氏
・「台湾のベーカリー業界の発展およびその原材料の需要動向」
TEHMAG FOODS CORPORATION 部長 張子宸 氏
・「越境eコマースが日台間のマーケティングを促進する」
WONDERFUL FOODS TECHNOLOGY CO.,LTD. 執行役員 陳建斌 氏
申込・詳細はこちらから