1. HOME
  2. 機能性表示食品
  3. 機能性表示の適正広告自主基準が改訂 JAOHFAらが第3版、容器包装表示の留意事項を新たに

機能性表示の適正広告自主基準が改訂 JAOHFAらが第3版、容器包装表示の留意事項を新たに

 健康食品業界団体の(一社)健康食品産業協議会(JAOHFA、川久保英一会長)は6月30日、機能性表示食品の広告作成に関する基本的な考え方(業界自主基準)を示した「適正広告自主基準」の第3版を公表した。

 機能性表示食品制度の改正に絡む食品表示基準(内閣府令)の改正や、その規定に基づく機能性表示食品の届出等に関する告示が今年4月施行されたことを踏まえ、容器包装表示の留意事項を新たに追加した。機能表示食品の商品パッケージにおける機能性表示の引用について、適切な表示例と不適切な表示例を示している。JAOHFAのウェブサイトでダウンロードできる。

 JAOHFAが機能性表示食品の適正広告自主基準を改訂するのは、第2版を発行した2023年6月以来。第2版では、機能性表示の直接引用以外の広告表現を行う際の留意点を追加していた。第3版は、JAOHFAと(公社)日本通信販売協会のほか(特非)日本抗加齢協会が協働して改訂した。

 新たに加えた、容器包装表示における留意事項では、機能性表示食品の商品パッケージ上の表示ルールを規定した食品表示基準を遵守することを前提に、機能性表示食品である旨や届出番号の記載の仕方などに関する留意点を提示。また、機能性表示の引用の仕方に関する留意点を示しつつ、適切な例と不適切な例を、分かりやすく図で示した。

 改正機能性表示食品制度に導入された、食品表示基準に基づく容器包装表示の新たな規定を巡っては、消費者庁食品表示課も説明会などを通じて、適切な表示、不適切な表示に関する一定の考え方を例示していた。JAOHFAらが取りまとめた適正広告自主基準の第3版には、同課が示した例示を基本としつつ、多少のバリエーションをもたせた表示例が示されている。

【石川太郎】

(冒頭の画像:適正広告自主基準第3版の一部をキャプチャ)

関連資料
「機能性表示食品」適正広告自主基準(第3版)の公表について(JAOHFAのウェブサイトへ)
機能性表示食品制度に関する説明会 説明動画及び説明資料(消費者庁ウェブサイトへ)

関連記事
機能性表示食品の文字を枠囲みで上部に 【改正・機能性表示食品制度の全貌】近接した場所に届出番号、法令で規定
JAOHFA、適正広告自主基準を改定 「切り出し表示」に関する留意事項を追加

TOPに戻る

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

INFORMATION

お知らせ