FFC健康被害情報対応小委員会開催 28日に非公開で開催~厚労省
厚生労働省は28日、「第6回機能性表示食品等の健康被害情報への対応に関する小委員会(第1小委員会)を非公開で開催する。
同委員会は、食品衛生法に基づく健康被害報告の義務化の見直しに伴い、各都道府県から報告される機能性表示食品の健康被害情報に対してどう対応するか、専門的見地に基づいた対応を検討するために昨年9月に設置された。
3月17日に開催された第5回小委員会(第2小委員会)では、機能性表示食品22製品、トクホ2製品、その他のいわゆる健康食品9製品、さらに指定成分等含有食品8製品の合計41製品について検討が行われた。ただし、機能性表示食品と特定保健用食品については、昨年9月1日から施行された健康被害情報の「情報提供義務化」の対象となる報告要件を満たした製品はなかった。また41製品の全てにおいて、食品衛生法第 13条に基づく規格基準の策定などに関する消費者庁への申し送りの検討が必要とされた製品はなかった。
<開催概要>
日 時:4月28日(月)午後6時30分~8時
開催方法:オンライン開催
<議 題>
①機能性表示食品等の健康被害情報に対する食品衛生法上の措置の要否について
・機能性表示食品等の健康被害情報について
・指定成分等含有食品の健康被害情報について
②その他
※用語解説:FFC=機能性表示食品
関連記事:厚労省、健康被害情報対応で小委員会 機能性表示食品から「いわゆる」まで幅広く対象に
:健康被害情報対応小委員会、44製品を審議 機能性表示食品、2製品が報告要件満たす
※過去の資料はこちら(厚労省HPより)