1. HOME
  2. 学術トピックス
  3. 香りが睡眠に与える影響について検証 ブレインスリープ、フィッツコーポレーションと共同で

香りが睡眠に与える影響について検証 ブレインスリープ、フィッツコーポレーションと共同で

 ㈱ブレインスリープ(東京都千代田区、廣田敦社長)はこのほど、㈱フィッツコーポレーション(東京都港区、富樫康博社長)と共同で、香りが睡眠に与える影響について検証した。今回の検証から、睡眠時に香りを取り入れることで、香りがない場合と比較して、寝つき・目覚めの良さ・睡眠効率などの睡眠指標が改善する傾向が確認されたとしている。

 ブレインスリープは、日本の睡眠課題を解決するため、睡眠医学に基づいたプロダクト開発、正しい睡眠情報の発信、睡眠に関する正しいエビデンスの取得支援を行っている。香りは多くの人が抱えている心と体の緊張を緩和し、睡眠改善にもつながる可能性があると考えた。効果を可視化するために香りに30年以上向き合い、その可能性に着目してきたフィッツコーポレーションからの依頼を受け、同検証の実施に至った。

 同検証では、香料が睡眠に与える影響の検証(寝つき・中途覚醒・目覚めの良さ・睡眠効率)を、20〜60代の12人を対象に実施した。睡眠状態の評価は、客観指標として活動量測定、主観的指標としてVAS(Visual Analogue Scale)法を用いたアンケートにより実施。検証に使用した香料は、3種の香料を使用した。
 香料の選定は、睡眠に与える影響の検証に使用する香料を選定することを目的とした事前検証を、20〜60代の男女15人を対象に実施。客観指標として心電図測定、主観的指標としてVAS(Visual Analogue Scale)法を用いたアンケートを実施することで、香料のリラックス効果を評価した。

 被験者12人の全体解析の結果、3種類の香料のうち、好みの香りを就寝中に嗅ぐことにより、目覚めの良さを示す指標である離床潜時(最終覚醒から起床までの時間。目覚めの良さの指標)は、香りなしの場合の6.8±1.1分に比べて、香りありの場合では3.4±0.4分と有意に減少した。また、睡眠効率(就床時間のうち実際に眠っていた時間の割合)についても、向上する傾向が確認された。

 また、被験者12人のうち、朝の目覚めに不満を感じている被験者(9人) (事前に実施したアンケートにおいて、普段の目覚めのスッキリ感を10点満点中6点未満と回答した人)に絞った場合のクロス解析においては、離床潜時に加えて、寝つきの良さを示す睡眠潜時(就床から入眠までに要した時間。寝つきの指標)や睡眠効率の睡眠指標が統計上有意なレベルで改善することが確認された。なお、中途覚醒時間(入眠から翌朝の最後の覚醒までの時間(睡眠時間)のうち、覚醒していた時間)については、減少傾向はあるものの、統計的な優位を示せるほどの差は見られなかった。

 活動量測定から、好みの香りを嗅ぐことは、目覚めの良さを改善する効果がある可能性が示唆された。また、睡眠効率の改善傾向も確認されたことから、同検証で用いた香料を嗅ぐことにより、睡眠の質向上に寄与する可能性も示唆されたといえるとしている。

TOPに戻る

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

LINK

掲載企業

INFORMATION

お知らせ