地域バイオコミュニティの取組を紹介 福岡バイオコミュニティ推進会議が都内でシンポジウム開催
福岡バイオコミュニティ推進会議(事務辱:㈱久留米リサーチ・パーク)は2023年1月20日、シンポジウム「福岡・久留米発!地域バイオコミュニティの発展と成長 世界の健康の未来を創る、バイオビジネスを福岡・久留米から」を都内で開催する。
福岡県・久留米市は、2001年より福岡バイオバレープロジェクトを推進し、「創薬」と「食品」を柱に研究開発の促進やベンチャーの育成に取り組み、年を追うごとにその内容を充実させてきた。また、バイオ戦略「地域バイオコミュニティ」に認定され、今年度から「福岡バイオコミュニティ推進会議」へと、中核推進組織の名称と運営体制を変更し、新たな取り組みを実施している。
同シンポジウムでは、より戦略的な取り組みを紹介する。参加費は無料。
<開催概要>
日時:2023年1月20日(金)午後1時30分~4時30分(開場:1時)
場所:AP日本橋 6Fホール(東京都中央区日本橋3-6-2日本橋フロント6F)
参加費:無料
主催挨拶 福岡バイオコミュニティ推進会議 会長 西村 慶介 氏
服部 誠太郎 福岡県知事
原口 新五 久留米市長
来賓挨拶 内閣府科学技術・イノベーション推進事務局 企画官 宇井 伸一 氏
講演
「アカデミアシーズの実用化:眠りを通して脳を診る・治す・護る」
東京大学大学院医学系研究科 教授 理化学研究所生命機能科学研究センター
チームリーダー 上田 泰己 氏
「 VLP Therapeuticsおよび、久留米プロジェクトの紹介(ビデオ講演)」
VLP Therapeutics Japan 代表職務執行者 赤畑 渉 氏
「福岡バイオコミュニティ」の活動紹介1
「九州大学発の次世代RNA編集技術“PPR”」
エディットフォース㈱ 経営企画室 福田 了士 氏
「福岡バイオコミュニティにおけるオーファンドラッグ開発」
㈱フェリクス 代表取締役CEO 國信 健一郎 氏
申込はこちらから
問合せ先:福岡バイオコミュニティ推進会議 事務局(㈱久留米リサーチ・パーク バイオ事業部、TEL:0942-37-6124、Email:fbv@krp.ktarn.or.jp)