ネット環境における新たな脅威が顕在化 かっこ「キャッシュレスセキュリティレポート」2025年1-3月版公開
不正注文検知サービスを提供するかっこ㈱(東京都港区、岩井裕之社長)はこのほど、「キャッシュレスセキュリティレポート(2025年1-3月版)」の最新版を公開した。
今回のレポートでは、ライブ配信サービスでの「投げ銭」を悪用した不正利用の実態や、個人情報を窃取するマルウェア「インフォスティーラー」による被害の拡大といった脅威の動向を詳しく紹介している。
それによると、2024年以降、クレジットカードの不正利用でライブ配信の「投げ銭」用コインが購入される事例が確認され、数千万円規模の被害が発生。デジタル商材は即時性と匿名性が高く、被害に気付きにくく対応が後手に回ることが多くなっている。また、24年以降、情報窃取型マルウェア「インフォスティーラー」による被害が急増。SNS広告や偽CAPTCHAなどを通じて感染し、PCに保存されたログイン情報やカード情報が窃取されるというもの。
同レポートでは、その他、クレジットカード不正利用被害額の推移、ECサイト不正利用の傾向などについても紹介している。
レポートはこちらからダウンロードできる。
(冒頭の写真:同社リリースより)